塗りの感覚を研ぎ澄ます方法
6月25日に鹿児島県自動車車体整備協同組合青年部会主催の塗装講習会で講師を務めさせて頂きました。
皆さんに自分の塗装方法を教えてるうちに、自分の考えがより一層整理されたので書きたいと思います。
While I tell everybody own painting method, I want to write it as own thought was arranged still more
今までは、ウェットコントロール、の5つがあって、ウェットコントロールが一番重要だという感じでしたが、
There were five of wet control, dot control, pressure control, mist control, the time control, and wet control was a feeling to be important most so far,
自分がいつもやっている事はドットコントロール、プレッシャーコントロール、ミストコントロール、タイムコントロールを駆使して、最終的にウェット感をコントロールするという事です。
It makes full use of dot control, pressure control, mist control, time control that oneself always does it and is that I control a finally wet feeling.
簡単にいうと毎回塗装するたびに、塗料をどの位の粒の大きさで、どの位圧をかけて、ミストの行き先を決めて、どの位乾いた時に塗ればイメージした通りのウェット感で塗れるかを考えるという事です。
Briefly, I hang pressure with the volume of how much drop with paint how whenever I paint it every time and decide the destination of the mist and am that I think about whether you can paint for a wet feeling as you imaged it if you paint when it dried how.
ただ何となく塗装せずに、毎回これらを考えながら塗装することで膨大なデータが体に刻み込まれ職人の感覚が研ぎ澄まされていくのだと思います。
I only think that enormous data are incised on a body by painting these in spite of being a thought every time, and the sense of the craftsman is whetted without painting it somehow.
コメント